八宝菜
貝の鍋だしだけで味が決まるので、食べたい時にすぐ作れる簡単レシピ。とろりとしたあんで具材を包み、やさしい味に仕上がります。ご飯や麺の上にかけてもおいしいです。
調理時間 |
エネルギー |
塩分 |
---|---|---|
15分程度 |
182 kcal |
1.2 g |
エネルギー(kcal)及び塩分(g)は、1人分の目安です。
使ったのはこの商品
芳醇な貝の旨みとコクで、スープまで飲み干せるおいしさ。
醤油と各種だしにホタテ・シジミの旨みを加え、風味とコクにこだわった鍋つゆです。芳醇なだしで淡白な具材の旨みも引き立て、締めのうどんや雑炊までおいしく召し上がれます。
材料(2人分)
- 白菜
- 200g(約2枚)
- 豚肉(薄切り)
- 50g
- むきエビ
- 50g
- にんじん
- 50g(約1/4本)
- ピーマン
- 20g(約1/2個)
- しょうが
- 5g(約1/2かけ)
- 貝の鍋だし
- 20㎖
- 水
- 120㎖
- 片栗粉
- 小さじ2
- 塩
- 少々
- こしょう
- 少々
- 油
- 適量
作り方
豚肉は一口大に切る。
白菜は食べやすい大きさに切る。にんじんは短冊切りにし、ピーマンは細切りにする。
しょうがはみじん切りにする。
フライパンに油と③を入れて熱し、香りが立ったら①を加えて炒める。色が変わったらむきエビと②を加えてさらに炒め、塩、こしょうをする。
火が通ったら混ぜ合わせたAを入れ、とろみがつくまで煮る。