いつもの炊込みご飯の米をもち米に変えるだけで、手軽におこわが作れます。貝の鍋だしの旨みとごま油の風味がおこわを中華風に仕上げます。
調理時間 |
エネルギー |
塩分 |
---|---|---|
1時間以上 |
416 kcal |
1.4 g |
エネルギー(kcal)及び塩分(g)は、1人分の目安です。
使ったのはこの商品
醤油と各種風味原料のだしにホタテ・シジミのエキスをたっぷり加え、風味とコクを厚くした鍋料理専用だしです。芳醇なスープで淡白な具材の旨みも引き立て、締めのうどんや雑炊まで美味しく召し上がれます。
鶏肉は2cmの角切り、にんじんはいちょう切り、しめじは小房に分ける。栗は半分に切る。
油揚げは油抜きして短冊切りにする。
洗ったもち米にAを入れておこわ用に水加減し、(1)と(2)を加えて炊く。
バター醤油のコクがかぼちゃの甘みをさらに引き立てます。レンジで先に加熱するので時短になります。
大根の皮も捨てずに美味しく食べられるエコレシピです。ぽん酢醤油に漬けるだけでさっぱりとした一品に仕上...
精進だし醤油をうすめるだけで簡単に作れる煮浸しレシピです。
大根の葉を無駄なく使ったふりかけレシピです。だし醤油とごま油で炒めるだけで簡単にご飯がすすむ一品に仕...