菜の花とたけのこのちらし寿司
いりこだし酢の旨みが旬の食材の味を引き立てます。菜の花のほろ苦さとたけのこのシャキシャキとした食感が春を感じる一品です。
調理時間  | 
                                                                                    エネルギー  | 
                                                                                        塩分  | 
                                                    
|---|---|---|
1時間以上  | 
                                                                                    404 kcal  | 
                                                                                    3.0 g  | 
                                                    
エネルギー(kcal)及び塩分(g)は、1人分の目安です。
使ったのはこの商品
                                旨みとすっきりを掛け合わせた、まろやかなだし酢。
香川県産伊吹島産いりこ(煮干しいわし)と北海道産利尻昆布の旨みを、さわやかなりんご酢とまろやかな米酢にバランス良く合わせた調味酢です。
                            
材料(4人分)
- 米
 - 2合
 
- いりこだし酢
 - 150㎖
 
- 菜の花
 - 100g(約1/2束)
 
- たけのこ(茹で)
 - 70g
 
- にんじん
 - 60g(約1/3本)
 
- 椎茸
 - 45g(約3枚)
 
- だし醤油
 - 大さじ3
 
- 砂糖
 - 大さじ3
 
- 水
 - 200㎖
 
- 卵
 - 2個
 
- 塩
 - 少々
 
- 油
 - 適量
 
- 塩(茹で用)
 - 適量
 
作り方
炊飯器に洗米を入れて2合の目盛まで水加減し、普通に炊く。炊き上がったらいりこだし酢を加えて切るように混ぜ、粗熱を取る。
ボウルに卵を溶きほぐし、塩を入れて混ぜる。油を熱したフライパンに流し入れて薄く焼き、千切りにして錦糸卵を作る。
菜の花は塩茹でし、水にさらして水気をしぼり、2㎝長さに切る。飾り用に取り分けておく。
たけのこは薄切り、にんじんは千切りにする。椎茸は石づきを取って薄切りにする。
鍋に④とAを入れ、柔らかくなるまで煮て粗熱を取り、ざるにあげて汁気を切る。たけのこは飾り用に取り分けておく。
①に③と⑤を加えて混ぜ合わせる。
器に盛って②を散らし、飾り用の菜の花とたけのこをのせる。


                                                                    
