7,000円以上で送料無料
  • TOP
  • だし醤油60周年特設ページ
  • 社員座談会 Talk04
  • 社員座談会

    社員写真
    Talk 04

    〜だし醤油のこれまでとこれから〜

    だし醤油は誕生から今年で60年。
    「うどんのだしを使うと短時間でおいしい煮物が作れて、忙しい主婦には便利」という
    女性社員の言葉がきっかけで生まれて以来、おかげさまで、皆様に長く愛されてきました。

    「だし醤油のこれまでとこれから」をテーマに、職種も社歴も異なるカマダ社員が想いをつづります。

    カマダ歴:23年

    ヤス(営業部)

    全国の百貨店様で開催される物産展やグローサリーイベントのために全国を飛び回っています。休みの日はお気に入りの車やバイクに乗ってふらりと出かけるのが楽しみです。だし醤油歴は23年です。

    カマダ歴:3年

    リホ(営業部)

    お電話口でお客様のご注文やお問合せを承っています。夫婦でライブに行くのが大好きです。だし醤油歴は3年です。
     

    カマダ歴:33年

    リエ(マーケティング部)

    部内マネジメントとカフェ運営を担当しています。陶芸や活花、ジム通いなど多趣味です。だし醤油歴は36年です。
     

    カマダ歴:12年

    ケン(技術部)

    新商品の開発や既存商品の改良を担っています。現在は特に、紙パックの口栓の改良に注力しています。カメラを片手に家族とおでかけするのが好きです。だし醤油歴は12年です。

    カマダ歴:30年

    ウズ(製造部)

    製造部本社工場長として工場の生産管理をしています。まだまだ親離れできない子どもたちと接するのが生きがいです。だし醤油歴は30年です。
     

    カマダ歴:13年

    ハヤト(物流部)

    お客様からのご注文を1件1件丁寧に梱包し発送しています。釣りをこよなく愛しています。生まれた時からだし醤油で育ったのでだし醤油歴は34年です。
     

    Q1だし醤油100年に向けて目指すこれからの姿を教えてください

    ヤス
    お客様に「やっぱりこれだな」と思い続けてもらえるように、営業部としては、だし醤油の変わらない魅力を伝え続けます。また、時代の変化に対応できる柔軟さも身につけていきたいです。
    60年守り続けた味は変えずに、良いものは取り入れつつ、今まで以上に高品質な商品を作りつづけることが重要とも思っているので、60年愛されているだし醤油の派生商品(塩こんぶ・ちりめん山椒など)をもっとたくさんお届けして、お客様の食卓が常にだし醤油と共にある未来を作っていきたいです。
    リエ
    お客様の食卓が常にだし醤油と共にある…そんな未来になるように頑張らないとですね。私もお客様とのそんな繋がりを大切にしていきたいです。
    だし醤油100年ってことは2065年。もしかすると宇宙食にだし醤油が使われてたりするかもしれませんね笑
    ウズ
    私たちより先にだし醤油が宇宙に行くなんてことがあればすごくワクワクしますね。
    製造部は、だし醤油がお客様の食卓を支えているという気持ちで、安全・安心でおいしい商品作りにこれからも真摯に向き合い続けます。
    また、今の当たり前が当たり前じゃない時代がやってくるとも思っています。少子高齢化や、地球温暖化、核家族の増加など環境要因で変わるものはたくさんあります。だし醤油100年に向けて我々も変わり続けなくてはいけません。
    ただ、環境が変わってもお客様の心は変わらないと信じているので、親から子、子から孫に引き継がれる商品になれるよう、変化するお客様のニーズに対応し続けるカマダを目指していきます。
    ハヤト
    鎌田醤油がある坂出市は人口が少しずつ減っていく中、海外から働きに来ている方がずいぶん増えました。
    ありがたいことにカマダにも海外出身社員がたくさんいます。社会環境は刻一刻と変わってきていますよね。
    ウズさんの言うとおり、環境や食生活が変わっても親から子、子から孫に引き継がれる。そんな存在でありたいです。
    リホ
    今、だし醤油を引き継いだ方が、お子さんやお孫さんにも家庭の味として“引き継ぎたい”と思っていただけると嬉しいですね。
    私は生活や嗜好はお客様一人ひとり違うと思いますが、出来る限り各世代に寄り添った商品をそれぞれの世代に向けて開発し、お届けしたいです。
    守り続けていくことと変化しなければならない部分を見極めながら、今まで以上にお客様との繋がりを大切にし続け、カマダ社員一丸となってだし醤油100周年を目指して走り続けます。
    私個人としては今まで以上にお客様の食卓に笑顔をお届けしていくため、注文を受けるだけではなく、お客様のお声を聞いて社内に共有します。
    ケン
    いつもお客様の声を社員に届けてくれてありがとうございます。おかげで商品開発の参考にしたり、いつも元気をもらえています。
    そして読んでいただいているお客様へ。
    改めて「こんな商品が欲しい!」「もっとこうなればいいのに!」と思うことがあれば、お気軽にお寄せください。全てが実現できるとはお約束できませんが、もっとあなたのことを知って、お役に立ち、寄り添うカマダであり続けます。
    ハヤト
    寄り添うカマダ。本当にそうあり続けたいですよね。僕からも改めて、商品の箱や梱包についても気になる点がございましたらお寄せいただけると嬉しいです。
    僕は、液体での味付けにこだわらず、粉末タイプの調味料など、ありとあらゆる味付けに使っていただける姿を目指すことと、海外での広がりを期待して、和食とだし醤油の魅力を世界中に発信していきたいです。
    だからこそ変化を恐れず、何事にもチャレンジしていきます!
    ヤス
    そうですね。海外の展示会や催事でもだし醤油は多くの方からお褒めのお声をいただきます。だからこそもっとたくさんの方に知っていただきたいです。
    そして、海外の方にとって“和食といえばカマダのだし醤油”と言っていただけるように頑張ります。
    リエ
    分かる分かる。だし醤油の品質と味に自信があるからこそ、このおいしさをもっと世界中の人に知ってもらいたい!それが100周年に向けての私の夢です。
    今カマダでは、“お客様と共創する”ことに挑戦していて、お客様と協力しながら商品開発に取り組むプロジェクトが進行中です。今はまだ試行錯誤中ですが、いつかお披露目できる日を楽しみにしていてください。
    ウズ
    お客様と一緒に作る商品。私自身とても楽しみにしています。
    お客様の食卓に笑顔をお届けできる、だし醤油のように長く愛される商品になれるといいですね。
    ケン
    だし醤油は、60周年を迎えられるほど長く愛してくださるお客様がいることが最大の強みです。私はこれからもお客様の食生活がより豊かになるお手伝いをしていきたいです。
    一口に醤油と言っても、日本の中で味が違います。(九州の醤油は甘いなど)
    そして、日本と海外ではもっともっと味覚の差が大きいです。
    お客様の食文化を知ってリスペクトして、それぞれ異なる食文化をお手伝いできるような商品を開発できればと思っています。
    ヤス
    みんな熱い想いを持っているね。これからも食の楽しさを分かち合えるだし醤油であり続けるために、今まで以上にいろいろなことに挑戦していこう!
    改めまして、いつもだし醤油をご愛用くださり、誠にありがとうございます。皆様のおかげで、だし醤油は60周年を迎えることができました。
    これからも“あなたのだし醤油”であり続ける為に、私たち自身もだし醤油を大切にし、共に成長してまいります。
    今後とも末長く、カマダのだし醤油をどうぞよろしくお願いいたします。

    60周年を迎えることができ、心から感謝しております。
    これからも、お客様の食卓に笑顔をお届けしてまいります。


    東京都の
    最短
    お届け日
    10/23(木)
    詳しく見る
    close

    truck最短お届け日(国内)の目安

    10月22日(水)13:00 までにご注文いただくと
    へのお届け予定日は 10月23日(木) です。

    お届け日時のご指定がない場合に限ります。
    ご注文集中時や交通事情等により、最短でお届けできない場合がございます。
    数日の余裕をもってご注文ください。

    close
    閉じる